隠れ糖尿病の簡単チェック方法
隠れ糖尿病というのを聞いた事はありますか?
隠れ糖尿病とは、空腹時の血糖値は正常値なのに、
食後の血糖値が200以上となる状態の事を指します。
正常な状態と糖尿病の間を指す「境界型糖尿病」と呼ばれるものです。
通常、健康診断では食後すぐに検査をする事はまれだと思います。
大抵は食後2時間以上経ってからの検査、あるいは絶食後に検査となるのではないでしょうか。
そのような検査では、食後血糖値が分からないので
正常だと診断されるけれど、実は隠れ糖尿病だったと言う場合も少なくないそうなのです。
自分が隠れ糖尿病なのかどうかはどのように調べれば良いのでしょうか?
以下の項目に2つ以上あてはまると要注意だと言われています。
・食後に体がだるい
・家族に糖尿病になった人がいる
・定期的な運動をしていない
・炭水化物が好き
・30歳以上
このような症状があるのでしたら、一度きちんと調べておいた方が良いかもしれません。
(しかし、これに当てはまる人は結構多いような気がしますが・・・)
この検査、実は自宅でも安価で簡単にできるんです。
隠れ糖尿病を見つける簡単な検査方法
自宅で、簡単に隠れ糖尿病なのかどうかを見つけ出す方法があります。
それは、尿糖検査紙を購入して尿糖が出ているかどうかをチェックする方法です。
尿糖検査紙⇒第2類医薬品新ウリエースGa 10枚入(第2類医薬品)
隠れ糖尿病の検査方法
1、いつも通りの食事をする
2、約1時間後に尿を試験紙に浸す
3、30秒後に色調表と照合する
とても簡単なので、自分が隠れ糖尿病かどうかが気になる人は
検査をして見て下さい。
尿糖検査紙はとても安いので手軽に購入できます。
すでに糖尿病で病院にかかっている人でも、数値が気になる時に使う人もいます。
病院は大体、1ヵ月ごとや2~3ヵ月ごとに検査をすると思うので、
その間に、自分の数値はどれくらいかな?って気になる時があると思います。
特に食べ過ぎが続いた時とか、逆に糖質制限や適度な運動を
続けて頑張れている時って、努力の成果が出ているかどうかが気になりませんか?(笑)
ドラッグストアでも売ってるかどうかは、確認していないので分かりませんが、
ネットでも購入できます。
第2類医薬品新ウリエースGa 10枚入(第2類医薬品) |
2型糖尿病ブログランキングに登録しています。
いつも応援して下さりありがとうございます!