糖尿病の薬は一生飲み続けなければいけない?
私が、血液検査で糖尿病だと言う事が分かり、専門病院に行った時に
いきなり薬を処方されました。
数値はそれほど高いと言う事でもなかったので、いきなりの薬の処方にとても驚いたのですが
鼻の手術が1カ月後に控えていたので、数値を早々に下げておかないといけなかった為です。
理屈では分かっていても、かなりショックでした。
思わず、拒絶反応を示してしまったので医師から少しきびしい事も言われてしまいました。
なぜ、糖尿病の薬を飲む事が嫌だったかという事をお話しさせて頂きますね。
私の知り合いに、40年以上糖尿病を患っている人がいます。
その方は1型糖尿病なので、2型の私とは違うのですが
その方が、まずは食事指導や運動指導からだと思うよ。と言ってた事。
そして、今までの常識と思いこんでいた
糖尿病の薬は一度飲んだら一生飲み続けなければいけない。
という事が頭にあったからです。
スポンサードリンク
薬は一時的に血糖値を下げるだけなので、薬をのまなくなったとたん
血糖値は下がらなくなるし、副作用もあるからできれば飲まない方がいいと
聞いた事があったので、一度飲むと一生飲み続ける・・・というのが
呪文のように頭の中を渦巻いていたんです。
その疑問を医師に投げかけた時に、体重が減ったら薬を飲まなくてもいいかも?と
言ってくれたので、一旦は安心して現在は薬による治療を受けています。
糖質制限は自分との闘いだから、なかなか理想通りにはいかないけど、
なんとか薬をやめられるように頑張っています。
2型糖尿病ブログランキングに登録しています。
いつも応援して下さりありがとうございます!
スポンサードリンク