玉ねぎ氷の作り方【血糖値を下げる食品】
たまねぎは、血糖値を下げる効果があると言われています。
それはどのような仕組みなのかというと、たまねぎの成分のイソアリイン、
グルタチオン酸、ケルセチンの相乗効果で血糖値を下げる効果があります。
また、タマネギに豊富に含まれているミネラルはインスリンが作用する時に
その補助をする役割を果たしてくれるんです。
このように、たまねぎは、血糖値下げのナンバーワンの食品だと言えるので
積極的にメニューに取り入れたいですね。
たまねぎは、1日に4分の1個ほどで血糖値を下げる効果が出るそうですよ。
重さにすると大体50gほどです。
でも、たまねぎって目にしみるし皮をむくのも面倒だし・・・
そんな人もいるかもしれませんよね。
その場合は、玉ねぎ氷を作ってストックしておけば、労力も1度で済みますよ。
一見、めんどくさそうですが簡単に作れるので試してみて下さい。
たまねぎ氷の作り方
①たまねぎは皮をむいて、上の部分と根元の部分を切り落とします。
②ポリ袋に入れて、電子レンジで600Wなら20分加熱します。
この時に、ポリ袋の口は結ばないようにして下さい。
③加熱した、たまねぎをミキサーに入れて水も一緒に投入します。
たまねぎ1kgに対して、お水は200mlです。
20~30秒かけると、たまねぎがドロドロになります。
④これを製氷皿に入れて冷凍室で凍らせたら出来あがりです。
保存は大体2カ月ほどはいけるようです。
これを味噌汁やスープに入れたり、料理のソースに加えたり、色々使えます。
あと、卵かけご飯に入れる人もいるそうです。
料理の旨味もアップするので、美味しく健康になれるという感じですね。
1人当たり、1日2個くらいでたまねぎが50g摂れますよ。
2型糖尿病ブログランキングに登録しています。
いつも応援して下さりありがとうございます!